portrait-787522_1920 (1)

1: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:10:40.800 ID:gw1NjdLA0
人口飽和した現代は、生きるのに生物学的な意味は無いから、幸せになることが生きる意味だと思うんだ
幸せって科学的にはドーパミンやオキシトシン、セロトニンの分泌により感じるものでしょ?
だから究極的には覚醒剤やヘロインを摂取して最大限の幸せを味わってから自殺するのも一興だと思う
転載元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1622031040/
2: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:11:06.509 ID:gw1NjdLA0
ただ、それって短期的な幸せだよね
長期的な幸せについて考えたい


6: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:12:32.424 ID:2gR6DwI/0
>>2
幸せに短期も長期も無い
何もかも刹那の連続に過ぎない

3: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:11:38.992 ID:gw1NjdLA0
今考える幸せへの近道は「足ることを知る」事だと思う

5: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:12:06.540 ID:jjBmCdTea
幸せってのは幸せのクオリアのことだよ
自分が幸せだと思えば幸せ
でも相手にとってそれが幸せとは限らない
だから話し合うこと自体無駄なんだよね

10: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:13:13.607 ID:gw1NjdLA0
>>5
それなんだよね
結局自分が満足するかどうか
だからどうすれば満足できると思うかについて考えたい

13: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:15:05.860 ID:jjBmCdTea
>>10
自分が幸せだと思い込むことだよね
それを世間では「ポジティブ」と定義されてるもの
思い込む、という言い方が気にかかるなら「見つける」でも良いよね

26: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:19:53.359 ID:gw1NjdLA0
>>13
確かにポジティブは人生得してると思うわ
幸せになる方法を簡単に言うならポジティブシンキングなのかな?

8: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:12:41.680 ID:us0dV02Ka
大いなる悲観は大いなる楽観になんとか

11: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:13:15.231 ID:OuLfNUOj0
強いて定義すれば「苦痛の無い状態」だよ

17: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:16:48.551 ID:gw1NjdLA0
>>11
それは幸せ?
苦痛がないだけじゃなくてもっと積極的にオキシトシンやらを獲得した方が幸せじゃない?

34: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:23:25.109 ID:OuLfNUOj0
>>17
俺の思う幸福とは躁状態のような快楽ではない
幸福とは静寂のなかに存在する

27: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:20:06.480 ID:pJk/nXhea
>>11
これ
そして人は生きている限り「苦痛の無い状態」には至れない

14: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:15:10.871 ID:gw1NjdLA0
やっぱり自分の幸せの中に他者が介在すると、結局は不幸になると思う
他人に比べて給料が高いとか、顔が良い妻がいるとか
一生幸せに他社の存在があり続けるから

16: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:16:40.889 ID:2gR6DwI/0
>>14
その発想は無駄だよ
どうしたって影響を受けてしまう社会に居ながらそれを考えてもどうしようもない

影響ってのは受動的なものがほとんどなのだから避けようもない
山奥で仙人にでもなるかい?
それでも町の暮らしを思うだろうけどね

19: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:18:16.414 ID:gw1NjdLA0
>>16
そうだよね
やっぱり少なからず影響受けるよね
でも限りなく減らしたほうが幸せに近づくと思わない?

23: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:19:37.742 ID:2gR6DwI/0
>>19
思わない
そもそも他人の存在の有無をどうこう考えてる時点で自分の幸せと程遠い

そんなもの、風が吹くことや陽が昇り沈むことを考慮してるのと同じだ
消し去りようも無く、当たり前に存在するものを排除しようとする発想なんて意味はない

33: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:23:09.059 ID:gw1NjdLA0
>>23
確かに他者の存在を意識するのは良くないかもしれない
でも、意識しないのが幸せなのかなって言ってる
自己の世界を確立して楽しいことを追求する

37: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:25:18.981 ID:2gR6DwI/0
>>33
理解者のいない孤独は死への最短距離だ
いかなる幸福を感じる出来事さえも色あせ、目に見え、耳に聞こえる全てを己のそれよりも色鮮やかに変える

41: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:26:52.869 ID:gw1NjdLA0
>>37
少数の理解者は必要だと思う
競い合う対象ではなくて、分かり合える人

44: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:28:00.033 ID:2gR6DwI/0
>>41
そうなったらもう大変だ

どうやってそれを見つける?
自分の生きるペースに合致し、価値観近く、尊重し合える相手ってことだ

50: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:32:04.025 ID:gw1NjdLA0
>>44
確かに見つけるのは大変だ
ただその辺の手間考えずに、幸せってのを考えたらそうじゃない?
だからそういう人を探し出す為に学校を使うのは一理あるのかも知れない

51: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:33:02.796 ID:2gR6DwI/0
>>50
幸せを手に入れる過程での苦労を無視する前提ならそれで良いと思うよ

そもそもこのスレはそういうことを考慮しているのかも不明瞭だけど

56: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:35:49.286 ID:gw1NjdLA0
>>51
そうだね
方法を探したい
だから今の所ポジティブシンキングと、いい理解者はそれに近いのかな?

57: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:37:08.536 ID:2gR6DwI/0
>>56
だったら原始仏教を学べばいい
宗教としてどう扱うかは別として、あなたの欲しい答えがある

別に仏教徒なんかになる必要など無いんだから、ただ学べばそれであなたの疑問は解消される

64: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:42:41.708 ID:Jb2T7bmyM
>>57
仏教は俺も僅かながら影響受けてる
あれは宗教ってより哲学に近いと俺は感じている

65: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:43:11.743 ID:2gR6DwI/0
>>64
なんせ、崇める神がいないからね

15: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:15:11.999 ID:kDpMypmR0
実際脳内麻薬ドバドバ出やすい人のが人生楽なんでは

18: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:17:01.474 ID:/peYxdfR0
ストレスフリーな状態のこと

25: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:19:52.361 ID:plbLfKcH0
人間は誰でも不安や恐怖を克服して安心を得るために生きる
名声を手に入れたり金儲けをするのも安心するためだ
結婚したり友人を作ったりするのも安心するためだ
人のために役立つとか愛と平和のためにだとか全て自分を安心させるためだ
安心を求めることこそ人間の目的だ by DIO様

28: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:20:10.044 ID:qpe7L/Va0
適度に仕事して唐揚げ食ってビール飲めてれば幸せだわ

31: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:21:28.800 ID:RxJPaPJw0
幸せってその前後での相対的な評価じゃない

38: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:25:23.948 ID:gw1NjdLA0
>>31
それは一理あると思う
ドーパミンドバドバでも麻痺するもんね
じゃあある程度波が合ったほうが体感的には良いのかな?

32: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:22:21.237 ID:Q+R8FBWC0
幸せはその瞬間の認識

36: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:23:44.351 ID:2gR6DwI/0
>>32
良いこと言うね

幸せとは「不幸ではない瞬間」のことだ
決して何か特別な出来事がプラスされることではないし、一定時間継続されることでもない

46: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:29:04.347 ID:gw1NjdLA0
>>36
でも科学的には幸せホルモンを獲得すると幸せな気分になるよね?

47: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:30:28.867 ID:2gR6DwI/0
>>46
極論死ぬまでシャブ打って死ねば不幸など無い
究極の手段だ

でもここで話してるのはそういうことではないだろう

35: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:23:41.170 ID:ftog0hLC0
幸せは相対的なものに決まってんじゃん
ブータンだかなんだかは文明遅れまくってるけど幸福度ナンバーワン
あそこは人口比が少なくてみんな同じような生活水準で生きてる
誰と比べるか、だろ

43: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:27:18.478 ID:RxJPaPJw0
高度な幸福とその他は分けたほうがいいでしょ

45: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:28:52.325 ID:2gR6DwI/0
>>43
些末な不幸で人の心はどこまでも沈むこともある
小さな喜びが泥沼を救うこともある

そんな区別に意味など無いよ

49: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:31:37.574 ID:Jb2T7bmyM
散歩をしてると時々マインドフルネスの状態になって
そこには過去も未来もなくただ今を生きてる感じになる時がある
過去に囚われず 未来に怯えない
今を実感出来てる時が幸せだったりする

53: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:34:11.107 ID:Jb2T7bmyM
そういや欲にまみれてた頃は鬱っぽかったな
大体の欲は叶わず
叶わないのは人や環境のせい
そう思ってた頃は地獄の日々だった

全ては自分が決めた事と
ありのまま現状を受け入れてからは
随分楽になった

54: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:35:35.880 ID:2gR6DwI/0
>>53
「自分が選択できる範囲のことは自分が決めたこと」と思えるようになるともっと楽になれる

「全ては自分が決めた事」という発想は現実と乖離しているし、ネガティブな自分を刺し殺す

62: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:41:44.901 ID:Jb2T7bmyM
>>54
他責マインドをやめるだけでも随分楽になるよ
自責マインドは一見自己否定に思われがちだけど
ポジティブに捉えてみて

例えば俺は「こんなクソ会社にいるせいで俺の人生クソみたいになってる」ってずっと思ってて会社に恨みしかなかった
だけどよく考えたら辞めるという選択肢があるはずなのにそれを選んでない事に気付いた
結局俺は再就職による生活の変化よりも不満を抱えた現状維持を選んでたって事だ

55: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:35:35.956 ID:TJJFbpfK0
似たようなこと考えて始まったのが仏教だから調べてみるといいよ
ただ幸せではなく苦痛に焦点をあててるよ

58: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:38:14.213 ID:gw1NjdLA0
>>55
なるほどね
突き詰めると宗教に近づくのか
ただ、僕は宗教は嫌いなんだ
他人を幸せにしてあげる気なんてさらさら無いからね

59: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:39:35.325 ID:jjBmCdTea
>>58
他人を幸せにすることなんて出来ないよ
無視されたけど俺が言ってるように
他人を幸せにする、って謳うものには気をつけた方がいい

60: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:39:37.640 ID:2gR6DwI/0
>>58
ここで話してることも原始仏教で話すことと大差ないよ
あなたが知らない間に宗教の影響を受け、自身を形成し生きている
思考のそこかしこに宗教の教えがある

例えば、学校で習う道徳さえ儒教だ

66: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:43:13.072 ID:gw1NjdLA0
>>60
原始仏教ね分かった調べてみる

68: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:44:21.594 ID:Jb2T7bmyM
>>58
仏教は○○を信じれば救われるとかそういう類ではなく
己の心の在り方 物事の正しい捉え方等を唱えてるものだと俺は思ってる

72: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:46:03.871 ID:Yx5Ky5AZ0
相田みつをが言った
「しあわせは いつも自分のこころがきめる」
が全てだと思う

74: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:46:59.928 ID:gw1NjdLA0
ちょっと話戻すと、一番知りたかったのは、他人と比べることで得られる幸福ってどうなの?ってこと

77: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:48:42.618 ID:Jb2T7bmyM
>>74
それは本当の幸せではないと思ってる
他人と比べてもキリがないからね
上には上が絶対にいる
もし世界の頂点に辿り着けても
今度は追われる身となるからね
いつまでも満たされる事はないのではないかな?

78: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:48:54.756 ID:2gR6DwI/0
>>74
別にどうもない

自力で得ようと他人が介在しようと刹那的なものなのだからどうもしようがない

82: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:51:28.183 ID:gw1NjdLA0
>>78
割れてるね 反対の意見では無いけど
それすらも意識するなってことかな?
でも無意識に思っちゃうからこそ意識的に排除すべきでは?ってのが僕の意見

87: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:55:00.484 ID:2gR6DwI/0
>>82
幸せを区分するからおかしくなる

例えば「この星に自分しかいない」状況が無い限り、必ず他者の影響を受ける
どんなに幸福を感じる出来事も、親が死に、知り合いが死に、自分以外が死に絶えていれば感じられないだろう

もっと言えば、今この国が戦時中だったら?コロナが身内に迫ったら?自分が病気なのに医者が満床だったら?

こうして、どんな出来事でも他者が関わっていることを無視しない方が良い
家に籠るだけでもインフラに関して他者は関わっていて、その安穏とした環境ありきで「幸だ不幸だ」と判断しているに過ぎないのだから
食料だってそうだろ?
作る人、運ぶ人、売る人がいなきゃ今飢えてるんだ
そういうことがまんべんなく満たされている事実を忘れて「一人だ」などと宣うことは愚かだ

75: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:47:23.917 ID:rfXGK9nMa
よし流れ豚切り

幸せあるいは満足を追求せず生きるって何だと思う?

84: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:53:30.664 ID:gw1NjdLA0
>>75
生きてる意味がないと思う

85: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:54:23.300 ID:Jb2T7bmyM
俺は「幸せは心が正しい位置に整ってる」事だと思う

例えば自分が老人で電車で立ってたら
若者に席を譲られたとする
それに対し
「ありがとう、若いのになんて素晴らしい人だろうか」と感謝するのと

「俺がそんなジジイに見えるか!ふざけるな!生意気な糞ガキめ!」
と怒りで反応するのでは
明らかに前者の心が幸福でしょう

86: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:54:54.753 ID:gw1NjdLA0
>>85
正しいってのが難しいね

94: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:58:39.907 ID:Jb2T7bmyM
>>86
そう、その正しさが何よりも難しい
アドラー心理学では「全ての人間が己の善に基づいて行動してる」的な事を言っている
例えると泥棒が物を盗むのはその人にとっては『善』である
食べ物にありつけず餓死するのが『悪』で
食料を盗んだり奪うのがその人にとっての『善』なのだと

88: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:55:28.452 ID:OuLfNUOj0
アダム・スミスもショーペンハウアーもアリストテレスも仏教も「快楽を追求し上へ登りゆくことが幸せ」という考えとは対極のことを言ってるんだよな

89: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:57:04.271 ID:gw1NjdLA0
苦痛がない状態って意見多いな
幸せホルモンを積極的に獲得したほうがいいってのが僕の意見
シャブは幸せの波が無くなるから幸せの感じづらいかもって思った

90: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:57:56.407 ID:2gR6DwI/0
>>89
せいぜい10人にも満たない人数の意見を多いだ少ないだと言うの止めない?

そんなに一人の意見に重さがあるかね?
たった二人の意見が違うだけで「割れた」とかさ

97: 誰そ彼 2021/05/26(水) 22:00:00.890 ID:gw1NjdLA0
>>90
そうかもしれない
人それぞれ意見があるのも分かる
でも人それぞれでスレ終わっちゃうからなぁ

100: 誰そ彼 2021/05/26(水) 22:01:42.045 ID:2gR6DwI/0
>>97
多いとか少ないとか言えるほどの母数じゃないじゃん?ってことよ

そもそも同じ考え、価値観で生きられないのは道理であって大前提
そこをどうにかしようってのが宗教だったり教育だったり洗脳だったりするわけだし

あなたも俺も「今日この瞬間、自分が納得したい」ってだけよ

101: 誰そ彼 2021/05/26(水) 22:05:11.753 ID:gw1NjdLA0
>>100
まぁ母数はそうだねその通りだわ
ただこのスレ内で自分が納得するために数は自分の中で大事な指標だったから言っちゃった

103: 誰そ彼 2021/05/26(水) 22:08:02.584 ID:2gR6DwI/0
>>101
今まで幾度となく「納得した昨日」に疑問を持った今日だろ

今日ここでどんな結論に至ったところでまたそれは「納得した昨日」になって疑問を持つ明日が来る
生きることがなぜ刹那的なのかという理由がそこにある

幸せも不幸もそれと同じ
今日、信じられないような幸福を感じても、それは数日後同じ幸福として感じられない
同様に、親が死んで泣き崩れた今日は数日後におなじ不幸として訪れない

何もかもが刹那であり、それごとに新しく上書かれるだけ
その速度があまりにも早すぎて一つのことがさも連続しているように感じるだけだ

115: 誰そ彼 2021/05/26(水) 22:16:53.640 ID:gw1NjdLA0
>>103
そうかもしれない
その刹那を効率よく摂取したい

117: 誰そ彼 2021/05/26(水) 22:18:13.314 ID:2gR6DwI/0
>>115
できない

刹那とは絶え間なく流れる川の水だ
人はその水にただ身を委ねるのみ

だから不幸を避けることもできず、幸福に揺蕩うことも出来ない

あなたの願いは不可能であると言える

118: 誰そ彼 2021/05/26(水) 22:19:04.369 ID:gw1NjdLA0
>>117
ここで貴方に唐突に質問するけど、生きる意味って何だと思う?

121: 誰そ彼 2021/05/26(水) 22:21:36.737 ID:2gR6DwI/0
>>118
無い

生きるということはただ命が生まれ、まだ終わっていないということ
それに意味を持たせたいのは人間ゆえだ
だからどのような意味でも持たせようと思えば自由自在であり、同時になんら確証を得ることでもない

不変の理に意識を介入しようとするから物事は複雑化し、意味も無く多様化し、解釈は無数に生まれてしまう

発生した命がその役割を終えるまでの時間に意味など無い

生きるとはすなわち「現象」だ

123: 誰そ彼 2021/05/26(水) 22:25:26.642 ID:gw1NjdLA0
>>121
聞き方変えるわ
なんの為に生きてるの?

127: 誰そ彼 2021/05/26(水) 22:28:40.280 ID:2gR6DwI/0
>>123
自分が何のために生きているかなど答えられる人間はいない

何か一つを言ったところでそれだけに死ぬまで注力するわけでもない
人には生活として行うべきことが山ほどあり、何か一つのために生きることなどそもそも出来ない

愛のため
金のため
そう言ったとしても、それに付随する様々な「必要なこと」を無視しているだけに過ぎない

生きるために食事と睡眠が必要であり、そのために安心できる巣が必要であり、そこで病気をしない環境が必要であり、食事のために食料が必要であり、そのために獲物が必要であり、そのために道具が…

「なんのために生きるのか」ではない「生きるために様々な物事が必要なのだ」

131: 誰そ彼 2021/05/26(水) 22:31:10.537 ID:gw1NjdLA0
>>127
僕は幸せを感じる為に生きてる
もちろんそれだけでは無いけど紆余曲折しながら幸せを感じていきたいと思う

132: 誰そ彼 2021/05/26(水) 22:32:02.762 ID:2gR6DwI/0
>>131
なぜそれを尋ねてもいない俺にわざわざ言うのか、自分で考えてみるといい

135: 誰そ彼 2021/05/26(水) 22:34:05.256 ID:gw1NjdLA0
>>132
確かにー
唐突な自分語り 笑

137: 誰そ彼 2021/05/26(水) 22:35:32.613 ID:2gR6DwI/0
>>135
なぜそんなことをしてしまうのか
なぜ己の胸の中で納めておけなかったのか
書き込んでしまったのか
外部に発露してしまったのか

考えるといい

91: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:58:02.350 ID:u2Ljowtua
ポン酢醤油があること

93: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:58:26.234 ID:w0B9nCfS0
生きていたいと思えれば幸せ 死にたいなら不幸

95: 誰そ彼 2021/05/26(水) 21:58:46.071 ID:Jd96M74g0
サウナ極めると脳内麻薬コントロール出来るからヘロインとまではいかないけどモルヒネレベルまで気持ちよくなるらしい
死ぬ時は死ぬのでその覚悟だけしておいて
労働、サウナ、飲酒、ギャンブル、セッ〇スを駆使して生きればいい

99: 誰そ彼 2021/05/26(水) 22:01:22.698 ID:gw1NjdLA0
>>95
それは有りだと思うは
現代版の生きる意味

102: 誰そ彼 2021/05/26(水) 22:06:07.684 ID:Jb2T7bmyM
アドラーも仏教も共通してるのは
「今、ここ」を生きる事を説いてる
古代人類が狩猟採集から農耕社会にシフトした時に『未来』を意識するようになったという説がある
収穫を意識するが為らしい
その頃から人類に1つの大きなストレスが生まれる事となった

110: 誰そ彼 2021/05/26(水) 22:13:59.833 ID:gw1NjdLA0
>>102
これを言ったら哲学じゃなくなるかもだけど、幸せになる為にいまから動くってのはあると思うんだ
例えば40歳くらいで仕事辞めるために今から資産運用するとか

104: 誰そ彼 2021/05/26(水) 22:08:04.046 ID:OuLfNUOj0
脳が快楽物質を分泌している状態が幸せであると定義するならば、脳科学のカテゴライズになる
【哲学】の話しではなくなってくる

108: 誰そ彼 2021/05/26(水) 22:12:20.578 ID:gw1NjdLA0
>>104
確かに 笑

105: 誰そ彼 2021/05/26(水) 22:08:50.079 ID:ItuznnfCa
バンドやってんだけど
自分の書いた曲でどうあれ救われる人間がいるなら
俺はそれが幸せだ

106: 誰そ彼 2021/05/26(水) 22:09:59.697 ID:2gR6DwI/0
>>105
現実には聴いた人が抱えている問題が解決するわけじゃないので救われてはいないんだ
だけど気がまぎれるのなら良いことだと思う

109: 誰そ彼 2021/05/26(水) 22:13:02.300 ID:ItuznnfCa
>>106
そうかそうだな
間接的にも紛れてるならそれでいいかな
てか幸せって自分で決める物だから
千差万別多種多様だな
って言ってしまえば話し合いの意味なくなるか

113: 誰そ彼 2021/05/26(水) 22:15:48.297 ID:2gR6DwI/0
>>109
実は幸せは自分では決められない

例えば「家がゴミ屋敷であることを幸せと決めた」と言っても幸せになれない
誤解しやすいことだけど、幸せというのは体感したことを事後に自覚しているだけなんだ

114: 誰そ彼 2021/05/26(水) 22:16:10.346 ID:uisG7Pk30
まあ健康で愛があってたまに遊びでエキサイトしたり仕事がうまく行ったりこれが幸せだと脳内ホルモンが証明してるよな

116: 誰そ彼 2021/05/26(水) 22:16:57.034 ID:iVEHQt9V0
幸せだとこれが生きる意味だと自身で「納得」することだと思うね

119: 誰そ彼 2021/05/26(水) 22:19:23.577 ID:2gR6DwI/0
>>116
良いこと言うね

欲深いほどその納得する水準が上がり、空いた空間に不幸が流れ込む

120: 誰そ彼 2021/05/26(水) 22:21:24.748 ID:gw1NjdLA0
>>119
そう欲深くなると不幸になる
他人と比べて得る幸せはどんどん欲深くなると思わない?

122: 誰そ彼 2021/05/26(水) 22:22:24.495 ID:2gR6DwI/0
>>120
比べた後にどうするかだ

欲が深いから比較するのではない
比較した後に、欲深いから嫉妬するだけだ

124: 誰そ彼 2021/05/26(水) 22:26:46.500 ID:gw1NjdLA0
>>122
それはそうなんだけど
人間は本能的に欲深いと思うから他人と比べるともっと上もっと上を比べて際限がないと思う

128: 誰そ彼 2021/05/26(水) 22:29:29.443 ID:2gR6DwI/0
>>124
そこで本能を持ち出してしまうのなら、人間にとって何が幸せなのか哲学などする意味はない
哲学とは本能とは遠い場所にある手法だ

134: 誰そ彼 2021/05/26(水) 22:33:19.166 ID:gw1NjdLA0
>>128
そうなの?
よく分からん
でも本能的な事ってあると思うから、じゃあ哲学じゃない所を知りたいかも

136: 誰そ彼 2021/05/26(水) 22:34:14.302 ID:2gR6DwI/0
>>134
自信の中の質問を整理して話すといい

話ながら整理された方はたまったもんじゃない

139: 誰そ彼 2021/05/26(水) 22:43:39.853 ID:gw1NjdLA0
>>136
何が言いたいのか分からなかった
確かに整理出来てないわ
ちょっと仏教調べながら考えるわ

125: 誰そ彼 2021/05/26(水) 22:27:32.833 ID:LhmRHJQf0
全く読んでないけど自分が幸せだと気がつくだけだぜ!

129: 誰そ彼 2021/05/26(水) 22:30:50.008 ID:uisG7Pk30
健康と愛とたまに楽しいことがありゃいいだけなんだよ

欲深い とか 納得とかそういうことではない笑

138: 誰そ彼 2021/05/26(水) 22:36:08.265 ID:vtW+n+cZM
可愛い子とイチャイチャしてるとき

140: 誰そ彼 2021/05/26(水) 22:43:57.917 ID:gw1NjdLA0
哲学ってなると難しいな
皆さんありがとう御座いました
ここに書き込んでるときは「幸せ」だったぜ

143: 誰そ彼 2021/05/26(水) 22:54:44.316 ID:hO9fCffe0
>>140
ありがとう
俺も色々な人の話聞けたり議論できたり
有意義でした
今日という人生が幸せに締めくくれた
おやすみ

142: 誰そ彼 2021/05/26(水) 22:54:35.000 ID:i1CicgbL0
人生を振り返って「よし」と言えたらいいんやよ

145: 誰そ彼 2021/05/26(水) 22:59:31.454 ID:ItuznnfCa
なんだこの気持ちいい終わりかたは
この気持ちが幸せか