1: 誰そ彼 2022/11/14(月) 23:03:37.87 ID:r0Tcmg380
四半世紀前の絵柄なのに古さを感じない
no title

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1668434617/

6: 誰そ彼 2022/11/14(月) 23:05:09.25 ID:4SdrKgmU0
いける


27: 誰そ彼 2022/11/14(月) 23:11:35.73 ID:gB8r5zgN0
ええやん

35: 誰そ彼 2022/11/14(月) 23:13:47.05 ID:PALKJ/uz0
こう
no title

50: 誰そ彼 2022/11/14(月) 23:18:06.37 ID:lp5P9GPPp
>>35
これ誰や?
めっちゃええやん

55: 誰そ彼 2022/11/14(月) 23:19:56.78 ID:PALKJ/uz0
>>50
bluetheboneって人や
https://twitter.com/bluethebone/

57: 誰そ彼 2022/11/14(月) 23:20:24.97 ID:lp5P9GPPp
>>55
さんがつ!

54: 誰そ彼 2022/11/14(月) 23:19:39.13 ID:lta4sMrF0
no title

00年代はけいおん絵よりこのタイプの印象が強いわ

63: 誰そ彼 2022/11/14(月) 23:21:38.36 ID:zjE/oEza0
>>54
けいおんはぶっちゃけ10年代に両足突っ込んでるからな



58: 誰そ彼 2022/11/14(月) 23:20:39.58 ID:DHFJnfhjp
この頃ってやっぱりエ〇ゲが最先端言ってたよな絵柄で

68: 誰そ彼 2022/11/14(月) 23:22:21.29 ID:r0Tcmg380
>>58
今は中華のソシャゲになってしまったよな

89: 誰そ彼 2022/11/14(月) 23:28:54.74 ID:jGU78nUwp
>>68
NIKKEはケツケツ言われてるが広告に使われてるのは本当に最近の最前線だなあって感じだわ

110: 誰そ彼 2022/11/14(月) 23:32:25.68 ID:r0Tcmg380
>>89
シナリオの感性はなかなか日本人を上回らないけど、絵柄はもうすでに中華が最前線というな

悲しいな

121: 誰そ彼 2022/11/14(月) 23:34:20.01 ID:dnHWklyP0
>>110
むしろちょい前のラノベの絵やろあれ

296: 誰そ彼 2022/11/15(火) 00:10:23.11 ID:72l9J2Tb0
>>110
絵柄古いで
むしろ日本の過去の最盛期の絵柄に近づけとる感じや

315: 誰そ彼 2022/11/15(火) 00:13:20.05 ID:EeLwaaSs0
>>296
昔のエ〇ゲを有志で翻訳しまくっとるみたいやしな
テキスト量膨大やのによくやるで

114: 誰そ彼 2022/11/14(月) 23:33:44.73 ID:aCXwXJdO0
1998年のエ〇ゲ
undefined - Imgur (4)

undefined - Imgur (5)

この人は今も昔も綺麗な絵を描くね

285: 誰そ彼 2022/11/15(火) 00:08:52.68 ID:E2qglOkPd
>>114
横顔はこの頃のほうが上行ってるわ
鼻がきれい

904: 誰そ彼 2022/11/15(火) 01:58:40.66 ID:eLxIzbMn0
>>114
これタイトル何?

934: 誰そ彼 2022/11/15(火) 02:04:17.64 ID:EeLwaaSs0
>>904
Re-leafって作品や
絵師はCARNELIANって昔から塗りが綺麗な人


no title

no title

no title

948: 誰そ彼 2022/11/15(火) 02:07:13.74 ID:Fw9YOWYIM
>>934
カーネリアンってほんまようやっとるよな
手足はちっちゃく装飾は拘った絵すこ

953: 誰そ彼 2022/11/15(火) 02:08:11.67 ID:bFsxRI4/0
>>934
太さがアップデートしてる…

956: 誰そ彼 2022/11/15(火) 02:08:51.61 ID:GlFY7xSz0
>>934
すげえ

959: 誰そ彼 2022/11/15(火) 02:10:15.58 ID:eLxIzbMn0
>>934
今も昔のもええなサンガツ

127: 誰そ彼 2022/11/14(月) 23:36:03.73 ID:yyed5FpAH
no title

むしろ今より可愛い

134: 誰そ彼 2022/11/14(月) 23:37:34.29 ID:WogNMptCp
>>127
これ系の絵柄って今リバイバルされてるよね
めちゃくちゃ魅力的や

584: 誰そ彼 2022/11/15(火) 00:53:45.50 ID:zRvROHiN0
>>127
セル画時代の東映ほんますき

130: 誰そ彼 2022/11/14(月) 23:36:29.27 ID:aCXwXJdO0
1997年発売、エ〇ゲの歴史に残るやつ
no title

no title

no title

no title

no title

no title

138: 誰そ彼 2022/11/14(月) 23:38:32.25 ID:PALKJ/uz0
大正時代のドット絵もあるで
ちな国会図書館で公開されとる
no title

https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/937173/3

142: 誰そ彼 2022/11/14(月) 23:39:12.04 ID:k0NloMm60
>>138
ゲームボーイのソフトかな?

145: 誰そ彼 2022/11/14(月) 23:39:34.58 ID:YSvaSPK70
>>138
ヒエ~

150: 誰そ彼 2022/11/14(月) 23:41:08.15 ID:tPaVZzu3p
lovers恋に落ちたらの絵柄すこ

167: 誰そ彼 2022/11/14(月) 23:44:32.18 ID:aCXwXJdO0
>>150
あの絵師は昔から有能やね
no title

(管理人注:クリックでモザイク外れます)
fpWLUHt7e1TFvnr1685704931_1685704957

170: 誰そ彼 2022/11/14(月) 23:44:59.48 ID:AHZsWcbs0
>>167
どえっ

179: 誰そ彼 2022/11/14(月) 23:46:51.97 ID:7o3l88xE0
>>167
えっっっっっっっっ

155: 誰そ彼 2022/11/14(月) 23:41:54.43 ID:WMb29+BM0
サクラ大戦すこ


162: 誰そ彼 2022/11/14(月) 23:43:44.76 ID:FiNXkhPk0
00年代と2010年代は変化あるけど
2010年から2020年だと人によっては劣化してるようにみえる

175: 誰そ彼 2022/11/14(月) 23:45:46.62 ID:hZ6W4hk20
>>162
言葉にしづらいがデフォルメ化が進んだというか低コスト化したみたいな感じ
ラノベのハンコ絵みたいな



210: 誰そ彼 2022/11/14(月) 23:55:24.49 ID:Ua/3GLRR0
昔の絵柄ってナチュラルに恵体ドスケベボディだからすき
no title

no title

219: 誰そ彼 2022/11/14(月) 23:57:01.57 ID:1HzDX3Gja
>>210
16色の頃はドッターの職人がガチの職人技

236: 誰そ彼 2022/11/15(火) 00:01:05.70 ID:EeLwaaSs0
90年代アニメ
no title

no title

240: 誰そ彼 2022/11/15(火) 00:01:40.92 ID:EeLwaaSs0
00年代アニメ
no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title

no title

977: 誰そ彼 2022/11/15(火) 02:13:39.53 ID:MzZBjyed0
>>240
名作しかねえな

241: 誰そ彼 2022/11/15(火) 00:01:53.90 ID:36UK812S0
この人のっていつ頃のつもりで描いとるん

251: 誰そ彼 2022/11/15(火) 00:03:46.89 ID:EeLwaaSs0
10年代アニメ
no title

no title

no title

398: 誰そ彼 2022/11/15(火) 00:27:18.86 ID:rCr1EaP70
戦闘妖精雪風みたいなアニメをネトフリに期待してるのに出てこない


455: 誰そ彼 2022/11/15(火) 00:36:10.90 ID:a4s/3lKF0
関係ないけど2chイラスト化計画の人未だにやってるの凄くない?
もうAA文化廃れてるのに

(管理人注:参考→2ch全AAイラスト化計画

661: 誰そ彼 2022/11/15(火) 01:03:41.73 ID:j6Nb/xZF0
昔のエ〇ゲ情報誌をBOOKOFFとかで買って萌え絵鑑賞するの捗るよな
絵師の名前を検索して今も活動してるか見るのも面白いわ



928: 誰そ彼 2022/11/15(火) 02:02:45.53 ID:cMA1NSOA0
ブラックラグーンみたいな作品はもう地上波じゃ無理やろか
続編でもオリジナルでもいいから作ってほしいわ

932: 誰そ彼 2022/11/15(火) 02:03:57.17 ID:1xLISGC20
>>928
ハードボイルドの流れが完全死んだな
香港映画とかノワールからくる作風が

936: 誰そ彼 2022/11/15(火) 02:04:51.57 ID:Hua15Zaap
>>932
そういうのはもう映画でいいからな
(管理人注:関連記事↓)