a2c14f99

1: 誰そ彼 2022/06/06(月) 09:35:36.64 ID:Vx4rezsN00606
それだけハマるコンテンツに出会わなかったことは気の毒だとも思うけど
何かただの好きレベルの癖にやたらとファンですオタクですアピールしてる人が多いのはここの認知の差なんだと思うわ
一度推しを経験した人間はそう易々とファンやオタクを名乗れへんやろ

引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1654475736/

4: 誰そ彼 2022/06/06(月) 09:37:04.71 ID:23ASTFjL00606
ちょっと好きになったらもう推しって言っとるわ


5: 誰そ彼 2022/06/06(月) 09:37:12.78 ID:Vx4rezsN00606
アニメ全部見て原作も買った作品や
語れる映画やドラマ作品なんて沢山あるけど
これらは推しではないんや
何故なら生活の根幹になってないから

6: 誰そ彼 2022/06/06(月) 09:37:28.40 ID:4+2Uyvcwd0606
薄っぺらい自称オタクほどすぐ推しって単語使うよな
推しってのはすぐに変わるらしい

7: 誰そ彼 2022/06/06(月) 09:38:05.61 ID:EYqmYpKfd0606
教祖の間違いだろ

8: 誰そ彼 2022/06/06(月) 09:38:14.47 ID:suDs5cZyM0606
落ち目のときこそ応援するのがファンだと思うんやが
最近のやつは不祥事起こしたらすぐ手のひら返すよな

9: 誰そ彼 2022/06/06(月) 09:38:30.95 ID:WjSz2Mju00606
>>1
わかゆ
色々アニメ見てるけど一番好きなキャラはもう6年ぐらい変わってない

20: 誰そ彼 2022/06/06(月) 09:42:40.57 ID:Vx4rezsN00606
>>9
オタクはそうあるべきや
ワイも一生変わらんと思う

10: 誰そ彼 2022/06/06(月) 09:38:41.92 ID:HU6Bj8yza0606
推しってオタクが使う言葉なんか
女が使ってるイメージ

11: 誰そ彼 2022/06/06(月) 09:38:43.54 ID:OS7pVLPb00606
生活の根幹?w

12: 誰そ彼 2022/06/06(月) 09:39:04.31 ID:6Jr6LxLT00606
どのコンテンツにも「推し」という言葉を使う奴は信用ならん。
「○○推し」だけが自分のアイデンティティになってしまった抜け殻よ

17: 誰そ彼 2022/06/06(月) 09:41:00.70 ID:Vx4rezsN00606
>>12
これなんよ

27: 誰そ彼 2022/06/06(月) 09:44:39.51 ID:rkbJs2cf00606
>>12
これ
下心が丸見え

13: 誰そ彼 2022/06/06(月) 09:39:20.92 ID:rkbJs2cf00606
一生推す!→人気なくなったらすぐ鞍替え!w

14: 誰そ彼 2022/06/06(月) 09:39:33.06 ID:Z3b01dYI00606
昔の「○○は俺の嫁」が今の「○○推し」になっただけじゃないんか?

19: 誰そ彼 2022/06/06(月) 09:41:49.23 ID:5vMXqPEcd0606
>>14
大して愛着がないやつが使うという点ではそう

24: 誰そ彼 2022/06/06(月) 09:43:37.76 ID:Vx4rezsN00606
>>14
やっぱりこういう人が目立ってるんやろな

15: 誰そ彼 2022/06/06(月) 09:39:54.94 ID:Vx4rezsN00606
丁度ええ言葉を思い付かんかったから推しと言っただけで、別にキャラ推しに限られた話でもないで(キャラ推しを除くという意味ではない)
それが一定の期間の間の生活の全ての原動力になるようなコンテンツに一度でも出会ったことがあるかということや
この差でコンテンツへの認知が大幅に変わってくると睨んどる

106: 誰そ彼 2022/06/06(月) 10:13:28.87 ID:anmxPrf700606
>>15
そんなこと言ったらなんでも推しになるやん
ワイアクアリウムめっちゃはまってたけどこれも推しって言うんか?

108: 誰そ彼 2022/06/06(月) 10:14:05.01 ID:Vx4rezsN00606
>>106
まあそうなるけどここでは創作コンテンツに限定したつもりや

18: 誰そ彼 2022/06/06(月) 09:41:33.36 ID:Vx4rezsN00606
感覚としては恋に近いかもしれん

16: 誰そ彼 2022/06/06(月) 09:40:25.52 ID:dkkUSeQ8a0606
現実逃避の間違いやろ

23: 誰そ彼 2022/06/06(月) 09:43:18.24 ID:7E3enbhp00606
そこまで強い意味の言葉として使ってる人間ほとんどおらんやろ
それはそれとして「推し」って言葉自体が臭く感じてしまうから使えないけど

21: 誰そ彼 2022/06/06(月) 09:42:46.38 ID:5NBa8YGB00606
〇〇は俺の嫁は男しか使えないからな
マ〇コが入ってきて推しになった

22: 誰そ彼 2022/06/06(月) 09:42:57.27 ID:pzCT7pE6r0606
キャバ嬢とホストは昔からいるから
そういう奴も昔からいるぞ

25: 誰そ彼 2022/06/06(月) 09:43:38.67 ID:6Jr6LxLT00606
推しだなんだどぎゃあぎゃあ騒いでる自分に酔ってるだけ。
作品というより人に人が群れてる様は孤独な現代人らしいよ。
界隈(笑)で大はしゃぎして一体感を感じてるんだろうな。実際どこにも繋がってないのに

26: 誰そ彼 2022/06/06(月) 09:43:49.34 ID:5OwtuUVed0606
あいつらオタク達って「推し」って言いたいだけだろ

31: 誰そ彼 2022/06/06(月) 09:45:51.59 ID:Vx4rezsN00606
>>26
その通りや
ガチオタクの使う「推し」と群れたいだけの連中が使う「推し」では決定的に深みがちゃう

28: 誰そ彼 2022/06/06(月) 09:44:52.22 ID:5NBa8YGB00606
昔は〇〇萌え~とか言ってたな
まあ新参(若者)は古参(おっさん)と同じ言葉使うの嫌がるから

29: 誰そ彼 2022/06/06(月) 09:45:42.14 ID:5vMXqPEcd0606
>>28
萌え~とか抜かしてたやつらは好きなところ聞いたら一時間語り続けるくらいの熱量はあった
「推し」てる連中はどこまで魅力を語れるのかね




34: 誰そ彼 2022/06/06(月) 09:47:26.91 ID:2d/gZqhNp0606
CDダンボール積むくらい買ってる人に対して俺も負けてらんねえとかTwitterで見たことあるけどもっと自分のこと頑張ったらとしか思わない
まあその人の幸せなんやろうけど。結局推しでマウント取りたいだけやろ。強いポケモン持つのと一緒なんやろーな

42: 誰そ彼 2022/06/06(月) 09:49:15.85 ID:5vMXqPEcd0606
>>34
一枚しかCD持ってなくても作曲家やら雑誌のインタビューやらすらすら答えるやつのほうが話してて面白いわ

35: 誰そ彼 2022/06/06(月) 09:48:03.65 ID:MkgPPigY00606
何が推しや
第三者に推薦することを前提にコンテンツ消費するとかオタクちゃうわ
気色悪い

36: 誰そ彼 2022/06/06(月) 09:48:25.49 ID:Vx4rezsN00606
当たり前やけど「推し」という言葉を使っているからといって「推し」の感覚を知っているわけちゃうで
ただの好きレベルを推しと言ってしまう人間が目立っとるという話や

46: 誰そ彼 2022/06/06(月) 09:51:21.89 ID:7E3enbhp00606
>>36
その「推し」の感覚ってのがイッチが勝手に考えて定義してるだけやん
推し推し言うてる人らはただのスラングとして気軽に使ってるだけやろうしそれにそんな難癖付けて否定するのはどうなんや

53: 誰そ彼 2022/06/06(月) 09:53:35.70 ID:Vx4rezsN00606
>>46
それはすまんと思ってる

71: 誰そ彼 2022/06/06(月) 09:59:52.92 ID:7E3enbhp00606
>>53
すまんちゃんと読んでなかったわ
つまりキミはそういうライトな層を否定してるわけじゃなくて上に書いてあるように生活の根幹になるぐらいハマるものがある人間と無い人間、この二つには決定的な差がありそれが特定のコンテンツへの認識の差異を生んでると言いたいだけって事でええか?

74: 誰そ彼 2022/06/06(月) 10:01:37.09 ID:Vx4rezsN00606
>>71
そうや
そして彼らの間で同じ言葉が使われているということが腑に落ちんのや

84: 誰そ彼 2022/06/06(月) 10:05:31.34 ID:7E3enbhp00606
>>74
多分やけどそこまでハマってる人間は「推し」なんて最近流行り出したような言葉使わないんじゃないかな
というかキミもちょうどええ言葉が見つからなかったと言ってるしガチの人はわざわざ特定の言葉で言いあらわそうとも思わないんじゃないかと思う

38: 誰そ彼 2022/06/06(月) 09:48:56.46 ID:6Jr6LxLT00606
SNSで騒ぎ立てるのが愛情表現。SNSで騒げるのが良い作品。俺たちが盛り上げてくんだ。

ワイは違うと思とる。むしろ作品と人を繋ぐチャンスも踏み潰しとるように見える。

43: 誰そ彼 2022/06/06(月) 09:49:25.37 ID:pzCT7pE6r0606
そろそろオタクとそういうのを区別する言葉がいるな

44: 誰そ彼 2022/06/06(月) 09:50:11.61 ID:M52ttgWAa0606
界隈に何も還元できないのに選民思想だけはもってそう

45: 誰そ彼 2022/06/06(月) 09:50:50.21 ID:Vx4rezsN00606
>>44
ワイは二次創作やってたで
イベントも欠かさず参加するし

61: 誰そ彼 2022/06/06(月) 09:55:52.50 ID:6Jr6LxLT00606
>>45
はい出ました二次創作。コスプレや二次創作を行って作品に携わる人間になったような幻覚症状。
そこで飛び出た言葉が「推し」の感覚わかるぅ~?ニチャァ

69: 誰そ彼 2022/06/06(月) 09:59:03.28 ID:Vx4rezsN00606
>>61
携わるとか関係あるか?
要するに自分がそれだけのバイタリティをコンテンツに持てるかという話やぞ?
君はさっきから論点がずれまくっとるで
説明しとることに対しても同じ事を繰り返しとるし

49: 誰そ彼 2022/06/06(月) 09:52:18.43 ID:g5OdMQHXa0606
でもアイドルが流行った時「推し」って言葉めちゃくちゃバカにしてたよな?

53: 誰そ彼 2022/06/06(月) 09:53:35.70 ID:Vx4rezsN00606
>>15でも言うとるが他に丁度ええ言葉が見つからんかったからという理由でこの言葉を使っとるんや
実際この言葉はライト勢にもガチ勢にも使われるし、そこのズレがはたから見ても分かりやすかったんや

55: 誰そ彼 2022/06/06(月) 09:54:06.86 ID:8rRqZ4oW00606
イッチ誇ってる所悪いけどどこまで上り詰めてもただの消費者でしかない

72: 誰そ彼 2022/06/06(月) 10:00:14.99 ID:Vx4rezsN00606
>>55
誇るとか誇らないとかちゃうで
明らかにレベルがちゃう人間の間で同じ言葉が使われていることに対する違和感や


62: 誰そ彼 2022/06/06(月) 09:55:57.47 ID:xeL97UKs00606
推しなんてのは絶対に叶わない恋を誤魔化してるだけだよ

70: 誰そ彼 2022/06/06(月) 09:59:46.33 ID:Z3b01dYI00606
>>62
だよな
世間には初音ミクと結婚した奴もいるくらいやし、推しの定義が云々深さが云々言うくらいなら、そんな言葉遊びなんか今すぐ止めてまっとうにその推しのキャラと向き合えばいいのにな




65: 誰そ彼 2022/06/06(月) 09:58:12.96 ID:5NBa8YGB00606
推しって言葉はジャニオタからの輸入?

68: 誰そ彼 2022/06/06(月) 09:58:57.10 ID:K3GrpXFIa0606
>>65
ジャニーズは担当やからちゃうで

76: 誰そ彼 2022/06/06(月) 10:03:00.62 ID:JZCB2ib600606
ワイクソミーハーやから一年持てばいい方やわ
でも推しって普通に言う

107: 誰そ彼 2022/06/06(月) 10:13:53.70 ID:R1fCusZz00606
イッチ生きづらそうやなぁ
>>76みたいなやつが1番生きやすそう

77: 誰そ彼 2022/06/06(月) 10:03:31.40 ID:JEhN/WHN00606
自分がそれが好きというだけでなく、他人にも薦めたいくらいだったり、
「最高の○○とは何か」と問われたらそれを推薦する、
みたいなことが「推し」なのかな。

「その感覚を知らない人」というのは、別にダメなわけでもなく、
「自分が好きであればそれでよい。他人がどう思おうと関係ない」とか
「私は自分のために尽くすのであって、他人を推すことになど興味はない」
「他人の作ったものに乗っかって騒ぐのが馬鹿馬鹿しい」
というだけじゃないかな。それは人それぞれの価値観だと思う。

「推し」という感覚を説明されれば理解するだろうけど、
「へー、そうなんですね。じゃあ頑張ってください」
てなるだけだと思う。

79: 誰そ彼 2022/06/06(月) 10:04:02.83 ID:MkgPPigY00606
三項関係を前提にするな
真に向き合えば誰かに推そうとは思わんはずや

83: 誰そ彼 2022/06/06(月) 10:05:28.37 ID:Yl/rWSZV00606
熱中できるのは羨ましいわ

86: 誰そ彼 2022/06/06(月) 10:07:43.47 ID:6Jr6LxLT00606
○○が好き←分かる

○○への愛を人々にも伝えたい!!←やめてもろて

88: 誰そ彼 2022/06/06(月) 10:08:23.57 ID:KCpG0fSp00606
「推し」って言葉がキモいわ
「萌え~♡」とか「○○は俺の嫁」とか言ってるやつは自分の感情なりの発露だからわからんでもないが
「推し」ってなんだよ「私は推してますよ他人は知りませんけど私は」みたいなカマトトぶりやがって

90: 誰そ彼 2022/06/06(月) 10:08:55.84 ID:aCy42DYXM0606
つまり信仰心のことやろ
宗教や

100: 誰そ彼 2022/06/06(月) 10:11:59.30 ID:R1fCusZz00606
ワイやな
ちなコンテンツにはどハマりしてる
多分1人のキャラを集中して愛するって感覚がないだけや

103: 誰そ彼 2022/06/06(月) 10:12:43.18 ID:PAQfYxZAd0606
いわゆる「ファン」と何が違うんや?

119: 誰そ彼 2022/06/06(月) 10:16:47.38 ID:Vx4rezsN00606
>>103
変わらんと思うで
ワイが主張したいのは、「ファン」でも「推し」でも「オタク」でも「萌え」でも「嫁」でも何でも
一度自分の根幹になるようなコンテンツに出会った人間はそう易々と色々な作品に対して使えないやろということや

104: 誰そ彼 2022/06/06(月) 10:12:51.82 ID:Vx4rezsN00606
「推し」という言葉を使ったからこんだけ荒れてるんやろな
元々主張したかったのは
生活全ての原動力になるようなコンテンツに出会ったことがあるオタクとそうではないオタクでは
コンテンツへの認知に差があるんだろうなという仮説なんや

139: 誰そ彼 2022/06/06(月) 10:20:05.70 ID:JEhN/WHN00606
>>104
「推し」という言葉がどうという話じゃないというのは分かったけど、
「コンテンツの認知に差がある」というのは、どういうこと?
「そのコンテンツについての知識に差がある」ということ?
全てを打ち込んで没頭しているファンと、なんとなく好きというファンでは、
それについての知識の広さ、深さに雲泥の差がある、ということ?
それなら、まあそりゃそうでしょうね。

105: 誰そ彼 2022/06/06(月) 10:13:18.54 ID:kHBHn7Oi00606
推しって言葉ほんま嫌い
ここ以外でこんなこと絶対言えんが

110: 誰そ彼 2022/06/06(月) 10:14:39.06 ID:KCpG0fSp00606
好きという言葉を推しとかいうやつに偉そうな言葉で語られたくねーわ

111: 誰そ彼 2022/06/06(月) 10:14:41.16 ID:fDNB1NLed0606
なんでも楽しんだもん勝ち

112: 誰そ彼 2022/06/06(月) 10:14:47.85 ID:szbrefk000606
推しとかいってる奴、応援してたり貢いでるだけでそのジャンルに関してぜんぜん詳しくなかったりするよな

113: 誰そ彼 2022/06/06(月) 10:14:51.44 ID:vHJvg+ZZ00606
推しって言葉使ってるやつは全員ガイジだと思ってる
ただ金か時間使わされてるだけやん

114: 誰そ彼 2022/06/06(月) 10:14:51.61 ID:Z4txm8gP00606
大半は愛情を叫ぶ戦法が一番マウント取れるからそうしてるだけや
データベースがなかった一昔前の蘊蓄オタクと一緒
そいつらが見ているのはコンテンツではなく横にいる同類や

140: 誰そ彼 2022/06/06(月) 10:20:10.98 ID:MkgPPigY00606
>>114
ほんまこれ

120: 誰そ彼 2022/06/06(月) 10:17:10.11 ID:RKsFV5GS00606
全然入れ込めなかったなあ
結構ファン程度はいくらでもいるけど
軽い人生だわ

122: 誰そ彼 2022/06/06(月) 10:17:35.89 ID:MLOTLdged0606
そのコンテンツやキャラに対する熱意が生活のバイタリティになるほど熱中できればまた違った世界が見えてくるよな、と言えば良かったのにイッチの場合は明らかに熱意低めのファンを蔑んでるんだもんな
そら性格悪そうとかコンテンツにとって真の害悪なのはコイツだとか言われるのもしゃーなしや

130: 誰そ彼 2022/06/06(月) 10:18:50.19 ID:7E3enbhp00606
>>122
このレスが全てやな
ここまで長々と説明する必要なかった

131: 誰そ彼 2022/06/06(月) 10:18:52.62 ID:Vx4rezsN00606
>>122
なるほど

137: 誰そ彼 2022/06/06(月) 10:19:59.50 ID:R1fCusZz00606
>>122
ほんこーれ

123: 誰そ彼 2022/06/06(月) 10:17:52.60 ID:KCpG0fSp00606
集金のために頭数揃えてるコンテンツ、AKBみたいな奴とかソシャゲとかのファンに「推し」という言葉を使うやつが多い気がする
単にファンですと言えばいいのに
「推し」つまりそういう有象無象のキャラの中から自分が推して特別にするんだ見たいな感覚
吐き気がするほど嫌い

136: 誰そ彼 2022/06/06(月) 10:19:55.71 ID:FYAPaGj900606
>>123
わかる
なんかちょっと上からよな推しって表現

126: 誰そ彼 2022/06/06(月) 10:18:28.43 ID:MLOTLdged0606
ちょっとは自覚した方がええでホンマ
自分のレス見返せ

155: 誰そ彼 2022/06/06(月) 10:25:04.94 ID:Vx4rezsN00606
>>126
言い方間違えたのは認めるで
書き込んでいく内に思考がまとまっていったのを感じるわ

162: 誰そ彼 2022/06/06(月) 10:27:20.50 ID:JEhN/WHN00606
>>155
ええな。匿名掲示板の醍醐味だ。

164: 誰そ彼 2022/06/06(月) 10:28:37.11 ID:FYAPaGj900606
>>155
えらいぞこのイッチ

127: 誰そ彼 2022/06/06(月) 10:18:46.17 ID:6Jr6LxLT00606
「推し」は自分がコンテンツを盛り上げて成長させてるような感覚がある人が好んで使う言葉だ。

散々騒ぎ立てた後、推しが結婚や恋愛をするとグッズを破壊したり発狂する姿も人に見せる。みんなのコンテンツなのにSNS等を使った自己主張が激しい。

所有欲とコンテンツを使った自分語り(アピール)が「推し」という言葉には隠されている

143: 誰そ彼 2022/06/06(月) 10:21:23.26 ID:R1fCusZz00606
○○推しです!って言って手っ取り早くアイデンティティを獲得しようとしてるのがうざいのはまぁわかるよ

168: 誰そ彼 2022/06/06(月) 10:30:56.55 ID:aPNAO+kna0606
オレが嫌いなのはアニメではなく、あの必要以上に熱狂するキモオタなのだ。
結局、ヤツらは学校や仕事先でがんばれてなかったり、勝ててなかったりするヤツらの集まりで、それをひいきの推しに託し、その推しががんばれば自分もがんばった気になるし、勝てば、まるで自分が勝ったような気になるのだ。
オレのように、毎日戦っている人間なら、人を応援する余裕なんてあるわけがない

178: 誰そ彼 2022/06/06(月) 10:33:56.51 ID:HU2n2yiO00606
>>168
わかる
オタクでも何かを生み出す側のオタクと現実逃避するために消費するだけのオタクがおるもんな

174: 誰そ彼 2022/06/06(月) 10:33:04.08 ID:UIcfu6cuH0606
単純に昔みたいに嫁とか言ってた時代の方が好きやねん
推しとかいうやつ自分が実際には関わりたいんじゃなくて傍から見たいだけとか言うやん
好きなくせに振り切ってなくて微妙

186: 誰そ彼 2022/06/06(月) 10:35:32.90 ID:R1fCusZz00606
>>174
最近のオタクは自己肯定感が低いんやで
自分が隣にいるべきじゃないって本気で思ってるんやと思う

175: 誰そ彼 2022/06/06(月) 10:33:04.72 ID:Nj49dYK100606
わいはとっくに終了してる漫画キャラやが
毎日のようにそいつのこと考えとるし

177: 誰そ彼 2022/06/06(月) 10:33:19.77 ID:Nj49dYK100606
マイナー作品だから誰にも教えないわいだけのものにしとる

176: 誰そ彼 2022/06/06(月) 10:33:07.21 ID:T93mPT0E00606
根幹って言葉使ってるけどもう宗教みたいやな
新興宗教のさらに現代版ってかんじでいいんか?

180: 誰そ彼 2022/06/06(月) 10:34:24.34 ID:Vx4rezsN00606
>>176
まぁそんなもんかもな

179: 誰そ彼 2022/06/06(月) 10:34:23.94 ID:hPjaZsQwd0606
自分の関わり方が正しくてそれ以外は正しくないとか思ってるんか?
それただ自己中心的なだけやん

182: 誰そ彼 2022/06/06(月) 10:34:45.34 ID:Vx4rezsN00606
>>179
思っとらんで
ちゃんと読んだんか

181: 誰そ彼 2022/06/06(月) 10:34:27.36 ID:EmyicpOEa0606
生活の根幹っていうなら恋人がそうやん
ほとんどの人が経験してると思うけど童貞にはわからんのかな

187: 誰そ彼 2022/06/06(月) 10:35:35.82 ID:Vx4rezsN00606
>>181
ちなみにワイは童貞や
恋愛観に近いっていうワイの仮説は正しそうや

169: 誰そ彼 2022/06/06(月) 10:31:13.75 ID:IvQXB3IsM0606
正直言って推しって言葉使ってるの作品使って人と交流してるみたいな人間が使うイメージあるわ

173: 誰そ彼 2022/06/06(月) 10:32:39.72 ID:PjGZRKpS00606
言いたいことはわかるわ
一つの作品に熱狂的になれるやつすごい