2020年10月
2020/10/301:0
2020/10/300:0
2020/10/2923:0
netgeek動物🐳@netgeekAnimal
お客様〜!ドライバーへの暴行はお止めください!お客様〜!
2020/10/26 14:08:49
📸 @tu_mi_re_cat https://t.co/1ukpAWJw9y
転載元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1603690304/
続きを読む
2020/10/2922:0
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20201029/2010008355.html
京都市に住む小学1年生の女の子にスマホのアプリを使って裸の写真を自撮りさせ、
送らせたとして、会社員の男が強制わいせつなどの疑いで逮捕されました。
京都市に住む小学1年生の女の子にスマホのアプリを使って裸の写真を自撮りさせ、
送らせたとして、会社員の男が強制わいせつなどの疑いで逮捕されました。
転載元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1603932262/
続きを読む
2020/10/2921:0
2020/10/2920:0
ここ3週間音沙汰がない模様
ヒビ機(東京ラーメンタル)@ramental_net
しらす煮干し鶏な蔵前の新店『高ひろ』
2020/10/09 21:37:04
スープはちりめん的香ばしさが先行し、後から煮干しと鶏の旨味が広がる優しい味わい。プリッとした縮れ麺の啜り心地も良く、ふわサクなしらすトピのアクセントも面白い!
“しらすの香り”という変わっ… https://t.co/Owfb4ov4Eg
転載元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1603921521/
続きを読む
- カテゴリ:
- 雑談
2020/10/2919:0
2020/10/2918:0
(管理人注:【未解決事件】長岡京ワラビ取り殺人事件の真相を追うスレ★4の続きです。その1はこちら→【未解決事件】長岡京ワラビ取り殺人事件の真相を追うスレ)
転載元:https://toki.5ch.net/test/read.cgi/archives/1247685890/
2020/10/2914:0
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2010/28/news089.html
岐阜大学の研究チームが開発した「お散歩彼女 My Girlfriend in Walk」(PDFへのリンク)は、
利用者が装着することで、恋人と手をつないで歩く体験を提供するハンド型デバイスだ。
柔らかく人肌の温かさを持つこのデバイスは、握り返してくれ、手汗をかき、歩く時の呼吸や服の擦れる音、
相手の匂い、引っ張る動作もあり、臨場感ある疑似体験を提供する。

ハンド型デバイスのプロトタイプ外観

デバイスと恋人つなぎをしている横からの様子

デバイスと恋人つなぎをしている前からの様子
異性やパートナー、友達と手をつないで歩く行為は充足感を得られる場合もある。しかし手をつなぐ間柄の相手が必要だ。
そこで、1人で歩いているのに手をつないで歩いているような錯覚を提供するハンド型デバイスを提案する。
このデバイスは、スマートフォン、マイコン、圧力センサー、モーター、フィルムヒーターなどで構成される。
手の骨格を柔らかいゲル素材で覆い、人肌に似せた触覚を再現している。
フィルムヒーターを用いて手のぬくもりも再現。デバイスを握ると、握る強さを圧力センサーが検知し握り返してくれる。

システム概要
人間と手をつないで歩いた場合、必ずしも歩幅が合う訳ではなく、どちらかが速いと相手に引っ張られる。
これを再現するため、前腕にモーター付きレールを固定し、引っ張られる感覚を実装する。
これにより、前後に引っ張るような感覚と、手を振っているような感覚が得られる。

前後に引っ張られる感覚を再現する仕組み
また手汗で緊張感を再現する。これは細かい穴を開けたゲル素材とフィルムヒーターの間に湿った布を挟み、
布に染み込んだ水がフィルムヒーターで加熱されにじみ出すことで実装している。
この布にはシャンプーの香りといった香料も染み込ませており、相手の匂いを再現している。

システム構成
さらに、つないだ手の気配をより強くするため、人が歩くときに発する足音、服の擦れる音、
呼吸音をユーザーが携帯するスマートフォンの加速度センサーとスピーカーを用い、速度に応じて再生する。
これらの技術を組み合わせることで、相手がいないにもかかわらず2人で手をつなぎ歩いているような疑似体験が得られる。
コロナ禍においての密を避け、孤独感の緩和や運動不足の解消に役立つという。
お散歩彼女
https://youtu.be/BgfObekV6JQ
岐阜大学の研究チームが開発した「お散歩彼女 My Girlfriend in Walk」(PDFへのリンク)は、
利用者が装着することで、恋人と手をつないで歩く体験を提供するハンド型デバイスだ。
柔らかく人肌の温かさを持つこのデバイスは、握り返してくれ、手汗をかき、歩く時の呼吸や服の擦れる音、
相手の匂い、引っ張る動作もあり、臨場感ある疑似体験を提供する。

ハンド型デバイスのプロトタイプ外観

デバイスと恋人つなぎをしている横からの様子

デバイスと恋人つなぎをしている前からの様子
異性やパートナー、友達と手をつないで歩く行為は充足感を得られる場合もある。しかし手をつなぐ間柄の相手が必要だ。
そこで、1人で歩いているのに手をつないで歩いているような錯覚を提供するハンド型デバイスを提案する。
このデバイスは、スマートフォン、マイコン、圧力センサー、モーター、フィルムヒーターなどで構成される。
手の骨格を柔らかいゲル素材で覆い、人肌に似せた触覚を再現している。
フィルムヒーターを用いて手のぬくもりも再現。デバイスを握ると、握る強さを圧力センサーが検知し握り返してくれる。

システム概要
人間と手をつないで歩いた場合、必ずしも歩幅が合う訳ではなく、どちらかが速いと相手に引っ張られる。
これを再現するため、前腕にモーター付きレールを固定し、引っ張られる感覚を実装する。
これにより、前後に引っ張るような感覚と、手を振っているような感覚が得られる。

前後に引っ張られる感覚を再現する仕組み
また手汗で緊張感を再現する。これは細かい穴を開けたゲル素材とフィルムヒーターの間に湿った布を挟み、
布に染み込んだ水がフィルムヒーターで加熱されにじみ出すことで実装している。
この布にはシャンプーの香りといった香料も染み込ませており、相手の匂いを再現している。

システム構成
さらに、つないだ手の気配をより強くするため、人が歩くときに発する足音、服の擦れる音、
呼吸音をユーザーが携帯するスマートフォンの加速度センサーとスピーカーを用い、速度に応じて再生する。
これらの技術を組み合わせることで、相手がいないにもかかわらず2人で手をつなぎ歩いているような疑似体験が得られる。
コロナ禍においての密を避け、孤独感の緩和や運動不足の解消に役立つという。
お散歩彼女
https://youtu.be/BgfObekV6JQ
転載元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603857483/
続きを読む
- カテゴリ:
- 科学
2020/10/2912:0
新型コロナウイルスの感染状況について、都道府県ごとの最新データが28日に公表されました。「病床のひっ迫具合」では、青森県と福島県、それに東京都と沖縄県の1都3県が、2番目に深刻な「ステージ3」の指標を超えました。
政府の分科会は、新型コロナウイルスの感染状況を4つのステージに分類し、このうち、
▽医療提供体制に大きな支障が出ることが懸念される「ステージ3」と、
▽爆発的な感染拡大への備えが必要な「ステージ4」については、目安として具体的な指標を数値で示しています。
28日、厚生労働省は、都道府県ごとの最新のデータを公表し、このうち、『病床のひっ迫具合』では、今月20日の時点で、青森県、福島県、東京都、沖縄県の1都3県が「ステージ3」の指標を超えました。
その前の週は該当していなかった青森県と福島県で、新たに指標を超えた一方、大阪府は外れています。
「ステージ4」は、ありませんでした。
また、『1週間の陽性者数』は、前回のデータで該当する都道府県はありませんでしたが、今回は沖縄県が今月22日までの1週間に、人口10万人当たり15.49人となり、「ステージ3」の指標を超えました。
『PCR検査の陽性率』も、前回、該当する都道府県はありませんでしたが、今回は青森県が今月18日までの1週間の平均で10.7%となり、「ステージ3」と「4」の指標を超えています。
脇田隆字座長は、青森県と福島県が、新たにステージ3の指標を超えたことについて「クラスターがこれまでになかった地域で発生して、病床がひっ迫する可能性が出てきている。自治体の枠組みを越えた連携に加え、ホテルなどの療養施設を準備することも重要だ」と話しています。
■福島県「ステージ3と認識していない」
ステージ3の指標を超えたことについて福島県地域医療課は「今回超えた指標は確保すべき病床数に対する入院者数の割合で、ことし7月に国から示された数字をもとに福島県として350床を確保すべきと想定していた。しかし実際はそれを超える469床を確保していることから県としてはステージ3の感染状況とは認識していない。さらに国が公表した今月20日時点の入院者数は77人だったが、27日時点では41人と大幅に減っており、現時点では病床はひっ迫していない」としています。
2020年10月28日 20時10分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201028/k10012684651000.html?utm_int=news-ranking_social_list-items_009
政府の分科会は、新型コロナウイルスの感染状況を4つのステージに分類し、このうち、
▽医療提供体制に大きな支障が出ることが懸念される「ステージ3」と、
▽爆発的な感染拡大への備えが必要な「ステージ4」については、目安として具体的な指標を数値で示しています。
28日、厚生労働省は、都道府県ごとの最新のデータを公表し、このうち、『病床のひっ迫具合』では、今月20日の時点で、青森県、福島県、東京都、沖縄県の1都3県が「ステージ3」の指標を超えました。
その前の週は該当していなかった青森県と福島県で、新たに指標を超えた一方、大阪府は外れています。
「ステージ4」は、ありませんでした。
また、『1週間の陽性者数』は、前回のデータで該当する都道府県はありませんでしたが、今回は沖縄県が今月22日までの1週間に、人口10万人当たり15.49人となり、「ステージ3」の指標を超えました。
『PCR検査の陽性率』も、前回、該当する都道府県はありませんでしたが、今回は青森県が今月18日までの1週間の平均で10.7%となり、「ステージ3」と「4」の指標を超えています。
脇田隆字座長は、青森県と福島県が、新たにステージ3の指標を超えたことについて「クラスターがこれまでになかった地域で発生して、病床がひっ迫する可能性が出てきている。自治体の枠組みを越えた連携に加え、ホテルなどの療養施設を準備することも重要だ」と話しています。
■福島県「ステージ3と認識していない」
ステージ3の指標を超えたことについて福島県地域医療課は「今回超えた指標は確保すべき病床数に対する入院者数の割合で、ことし7月に国から示された数字をもとに福島県として350床を確保すべきと想定していた。しかし実際はそれを超える469床を確保していることから県としてはステージ3の感染状況とは認識していない。さらに国が公表した今月20日時点の入院者数は77人だったが、27日時点では41人と大幅に減っており、現時点では病床はひっ迫していない」としています。
2020年10月28日 20時10分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201028/k10012684651000.html?utm_int=news-ranking_social_list-items_009
転載元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603938142/
続きを読む
- カテゴリ:
- 時事
管理人からのお知らせ
当まとめブログでは古き良き『アングラでヤバい2ch』感を重視しておりますが、
その性質上、記事がBANされやすいです。
管理人権限により"24時間"は如何なる記事でも維持しますが、それ以上はその限りではありません。
鮮度ある"黄昏時"記事を
お楽しみください。
その性質上、記事がBANされやすいです。
管理人権限により"24時間"は如何なる記事でも維持しますが、それ以上はその限りではありません。
鮮度ある"黄昏時"記事を
お楽しみください。
最新記事
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
ニュース・VIP・なんJ・オカルトなどなどのまとめブログです!
主に、90年代前半生まれの人が黄昏れるような記事を投稿していければと思っています!
管理人より
黄昏ちゃんねる(過激記事除外)ver
人気記事
管理人のイチオシ記事
最新コメント
月別アーカイブ