
1: 誰そ彼 2020/06/14(日) 23:06:10.22 ID:L7HuPOEm0● BE:811133648-2BP(2000)
(管理人注:この1の内容は2013年の記事を元に書かれています。
ニュー速でスレ立てする人らがよくやる手法。
まあ自分も、2年前のスレをまとめておいて偉そうには言えないのですが…
スレ全体の内容自体はちゃんと今に合致?するようまとめてあります)
◆北緯53度・東経160度に到達か!? 20年前に消息不明「風船おじさん」の足取りを追った!
自作のゴンドラ風船に乗って、アメリカへ飛んだ男――。男の名は鈴木嘉和、風船の名をファンタジー号という。あれからおよそ20年、
すっかり人々の記憶から忘れ去られてしまったが、あなたはあの『ミスター風船』を覚えているだろうか。
当時、「奇行」「蛮行」「無茶無謀」など、容赦ない非難と中傷を一身に浴びながらも、自らの生き方を頑として曲げなかった信念の人。
現代のメルヘンを体現し、我々にその行動とともに強烈な印象を与えてくれた。
だが、彼のその後はいまだ消息不明。彼は本当に、一体どこへ行ってしまったのだろうか?
●風船おじさんを捜して
我々が予想した最終到達地点が正しければ、風船おじさんは日本に戻っている可能性が高いということが分かった。
ならば、あとは日本の太平洋沿岸を探すだけである。仮に本人は見つからなくても、せめてゴンドラだけは見つけたい。
手がかりは、ゴンドラの4面に書かれた『ファンタジー号』の文字。私は、全国に散っている友人や知人を総動員して、
「流れ着くならこの辺では」という北海道・岩手・宮城の海岸線を実際に歩いてもらうことにした。
私自身は千葉県九十九里海岸の捜索を担当。銚子の玉崎神社から勝浦の八幡岬までの、およそ100キロに渡る範囲だ。
だが、「板切れは落ちているが桧ではない、桧はあるがファンタジー号ではない」といったことの繰り返しで、これという成果を思うように上げることができない。
そうしているうち各地点から空振りに終わる連絡が次々と入り、ついぞ本人はおろか、ゴンドラさえも見つけることはできなかった。
あれから19年。彼は本当にどこへ行ってしまったのか。いずれ筆者は、再び彼を探す旅に出るつもりだ......。
https://news.infoseek.co.jp/article/knuckles_754/

ニュー速でスレ立てする人らがよくやる手法。
まあ自分も、2年前のスレをまとめておいて偉そうには言えないのですが…
スレ全体の内容自体はちゃんと今に合致?するようまとめてあります)
◆北緯53度・東経160度に到達か!? 20年前に消息不明「風船おじさん」の足取りを追った!
自作のゴンドラ風船に乗って、アメリカへ飛んだ男――。男の名は鈴木嘉和、風船の名をファンタジー号という。あれからおよそ20年、
すっかり人々の記憶から忘れ去られてしまったが、あなたはあの『ミスター風船』を覚えているだろうか。
当時、「奇行」「蛮行」「無茶無謀」など、容赦ない非難と中傷を一身に浴びながらも、自らの生き方を頑として曲げなかった信念の人。
現代のメルヘンを体現し、我々にその行動とともに強烈な印象を与えてくれた。
だが、彼のその後はいまだ消息不明。彼は本当に、一体どこへ行ってしまったのだろうか?
●風船おじさんを捜して
我々が予想した最終到達地点が正しければ、風船おじさんは日本に戻っている可能性が高いということが分かった。
ならば、あとは日本の太平洋沿岸を探すだけである。仮に本人は見つからなくても、せめてゴンドラだけは見つけたい。
手がかりは、ゴンドラの4面に書かれた『ファンタジー号』の文字。私は、全国に散っている友人や知人を総動員して、
「流れ着くならこの辺では」という北海道・岩手・宮城の海岸線を実際に歩いてもらうことにした。
私自身は千葉県九十九里海岸の捜索を担当。銚子の玉崎神社から勝浦の八幡岬までの、およそ100キロに渡る範囲だ。
だが、「板切れは落ちているが桧ではない、桧はあるがファンタジー号ではない」といったことの繰り返しで、これという成果を思うように上げることができない。
そうしているうち各地点から空振りに終わる連絡が次々と入り、ついぞ本人はおろか、ゴンドラさえも見つけることはできなかった。
あれから19年。彼は本当にどこへ行ってしまったのか。いずれ筆者は、再び彼を探す旅に出るつもりだ......。
https://news.infoseek.co.jp/article/knuckles_754/

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1592143570/
72: 誰そ彼 2020/06/14(日) 23:39:44.25 ID:hv5G6M120
9: 誰そ彼 2020/06/14(日) 23:09:16.30 ID:ovAZv+xU0
事業失敗続きで借金めちゃくちゃあって
実質的に自殺だと思うんだけど生きてても出てくるわけない
実質的に自殺だと思うんだけど生きてても出てくるわけない
342: 誰そ彼 2020/06/15(月) 13:09:59.27 ID:ZOrkGDt40
>>9
へぇ なるほどなぁ
へぇ なるほどなぁ
10: 誰そ彼 2020/06/14(日) 23:09:34.33 ID:igINeupp0
46: 誰そ彼 2020/06/14(日) 23:24:16.18 ID:bJ6Ttldi0
>>10
wikiあったんだな
結構詳細に書かれてて読み応えあった
wikiあったんだな
結構詳細に書かれてて読み応えあった
17: 誰そ彼 2020/06/14(日) 23:11:14.14 ID:7MVWolNz0
あれはマスコミが煽って殺した面も多分にある
130: 誰そ彼 2020/06/15(月) 01:11:38.78 ID:IknHPHhu0
>>17
リンク先読むとやっぱりフジテレビと朝日
リンク先読むとやっぱりフジテレビと朝日
19: 誰そ彼 2020/06/14(日) 23:12:06.09 ID:LVZV8lqG0
通信機器はアナログ回線のケータイだけ持って飛んだんだっけ?
22: 誰そ彼 2020/06/14(日) 23:12:37.27 ID:6Womgd7t0
マスコミが煽りまくって後に引けない状況にしたんでしょ?
24: 誰そ彼 2020/06/14(日) 23:13:19.23 ID:OA+voWim0
ジェット気流に乗ればアメリカまで行けるみたいなプランだったみたいだけど
ジェット気流に乗るような高度まで上がったらマイナス50℃以下とかだから風船が膨らんでられないよな
というか人が生きていられない
ジェット気流に乗るような高度まで上がったらマイナス50℃以下とかだから風船が膨らんでられないよな
というか人が生きていられない
106: 誰そ彼 2020/06/15(月) 00:18:45.69 ID:AE+X6wkU0
>>24
風船じゃ無理だけどちゃんとした気球なら
ジェット気流に乗る事が出来るみたいだね
リチャード・ブランソンっていう冒険家の自伝に本人の体験談が載ってるよ
風船じゃ無理だけどちゃんとした気球なら
ジェット気流に乗る事が出来るみたいだね
リチャード・ブランソンっていう冒険家の自伝に本人の体験談が載ってるよ
109: 誰そ彼 2020/06/15(月) 00:24:07.08 ID:93bcwTc+0
>>106
酸素は?
酸素は?
162: 誰そ彼 2020/06/15(月) 01:50:59.86 ID:f++7FHhI0
>>106
こええええ
こええええ
281: 誰そ彼 2020/06/15(月) 08:59:40.36 ID:Qb9hCZlX0
>>106
アイツのは気球っていってもゴンドラが月探査の着陸船並みに
ハイテクなヤツだからな。素人はまねできない。
アイツのは気球っていってもゴンドラが月探査の着陸船並みに
ハイテクなヤツだからな。素人はまねできない。
149: 誰そ彼 2020/06/15(月) 01:36:09.61 ID:roWdHFRt0
>>24
意識喪失でコントロール不能になったら上空50kmまで飛ばされて風船が割れて墜落かな
意識喪失でコントロール不能になったら上空50kmまで飛ばされて風船が割れて墜落かな
26: 誰そ彼 2020/06/14(日) 23:13:56.06 ID:vuwSGUut0
海に落ちたゴンドラは太平洋を二三周してるんじゃねーか?
30: 誰そ彼 2020/06/14(日) 23:15:33.70 ID:kQkwHkD/0
行方不明を装ってしれーっと生きてそうだなw
187: 誰そ彼 2020/06/15(月) 03:19:26.35 ID:Y5xcJzCL0
>>30
実際に救難信号出してるから
少なくとも最初からは行方をくらます計画ではないね
実際に救難信号出してるから
少なくとも最初からは行方をくらます計画ではないね
33: 誰そ彼 2020/06/14(日) 23:17:21.52 ID:tfhhKt7y0
風船おじさんは考えるのをやめた
34: 誰そ彼 2020/06/14(日) 23:17:38.58 ID:4C5butBb0
異世界チートハーレムで楽しく暮らしてるよ
38: 誰そ彼 2020/06/14(日) 23:19:32.50 ID:MY0sAs/f0
考えるだけでゾッとするようなこと何で実行に移した?
39: 誰そ彼 2020/06/14(日) 23:20:41.46 ID:YFFsWoR90
小学校のとき堺市に住んでておじさん見たよ
手を振ったら返してくれた
今思えば高度が足りず航路も外れていたんだろうな
手を振ったら返してくれた
今思えば高度が足りず航路も外れていたんだろうな
43: 誰そ彼 2020/06/14(日) 23:22:50.38 ID:h2BLUWJZ0
本当に狂った時代だった
今からでも関係者吊るし上げて殺すべき
今からでも関係者吊るし上げて殺すべき
44: 誰そ彼 2020/06/14(日) 23:23:19.02 ID:JgCc2klE0
映画だと時空を超えて現れたりするんだけど
実際は海に落ちて衰弱して死んだんだろうな、日本政府もGPSでも持たせてあげればよかったのに
実際は海に落ちて衰弱して死んだんだろうな、日本政府もGPSでも持たせてあげればよかったのに
57: 誰そ彼 2020/06/14(日) 23:28:38.05 ID:5o5Rko340
>>44
海に落ちた時点で墜落死だわな
海に落ちた時点で墜落死だわな
196: 誰そ彼 2020/06/15(月) 04:01:03.94 ID:KO80mQDL0
>>57
ゴンドラは海に浮く様になってた
救難信号は海上から出たはずだよ
ゴンドラは海に浮く様になってた
救難信号は海上から出たはずだよ
215: 誰そ彼 2020/06/15(月) 06:09:32.59 ID:VVtug5Am0
>>196
テキトー言うなよw最初で最後のSOSは空からだ
ゴンドラも桧の風呂桶がベースだから止水では一応浮くんじゃね程度の物で
沖のウネリに耐えて漂流できるようなシロモノじゃない
テキトー言うなよw最初で最後のSOSは空からだ
ゴンドラも桧の風呂桶がベースだから止水では一応浮くんじゃね程度の物で
沖のウネリに耐えて漂流できるようなシロモノじゃない
258: 誰そ彼 2020/06/15(月) 08:11:33.03 ID:Ii7uu+ep0
>>196
ゴンドラに紐結ぶ穴開けちゃったから海に落ちたら沈むってテレビで言ってたの覚えてる
ゴンドラに紐結ぶ穴開けちゃったから海に落ちたら沈むってテレビで言ってたの覚えてる
383: 誰そ彼 2020/06/16(火) 03:41:07.55 ID:iqaL5iHG0
>>44
警察官は必死に止めたけど無理矢理行った。
救難信号出したから税金で自衛隊機が近くまで探しに行ったら手を振って救難信号解除したから自衛隊機は保護出来なかった。
これだけ手助けしたのにまだ国に責任があるとでも?
警察官は必死に止めたけど無理矢理行った。
救難信号出したから税金で自衛隊機が近くまで探しに行ったら手を振って救難信号解除したから自衛隊機は保護出来なかった。
これだけ手助けしたのにまだ国に責任があるとでも?
49: 誰そ彼 2020/06/14(日) 23:25:26.18 ID:kuhJuIvG0
どこらへんで墜落したんだろうな。
GPSと衛星電話ぐらい持って飛び立って欲しかった。
GPSと衛星電話ぐらい持って飛び立って欲しかった。
50: 誰そ彼 2020/06/14(日) 23:25:39.36 ID:HUVKe92k0
奥さん再婚して去年かおととし亡くなったな
60: 誰そ彼 2020/06/14(日) 23:29:16.17 ID:Ec1tj8AX0
>>50
亡くなったのか
てか再婚したのか
風船おじさんとの思い出みたいな本出してたよな
夜中にあった無言電話を「きっとメッセージ」とか書いててちょっと怖かった
亡くなったのか
てか再婚したのか
風船おじさんとの思い出みたいな本出してたよな
夜中にあった無言電話を「きっとメッセージ」とか書いててちょっと怖かった
51: 誰そ彼 2020/06/14(日) 23:25:59.25 ID:8F0n5wCX0
試験飛行の時に民家の屋根に不時着してや屋根壊して、よく逮捕されんかったな、のんびりした時代
52: 誰そ彼 2020/06/14(日) 23:27:35.60 ID:0DfhjSXl0
まだ発見されてなかったのか、平成の神隠し
56: 誰そ彼 2020/06/14(日) 23:28:36.76 ID:prw/6IrF0
最良のパターンとしては何処かの無人島に漂着
一番悲惨なパターンとしてはある程度の高度に達して気圧差から風船は膨らんで上昇するが、外気温の低さから割れて高度数千メートルから一気に落下
どちらにしてもルバング島の小野田さんみたいに外部と連絡を取れない時代とは違う現代で30年近くも音沙汰なしというのは考えづらい
風船に乗ってお星様になったとい月並みな結論にしかならないよね
一番悲惨なパターンとしてはある程度の高度に達して気圧差から風船は膨らんで上昇するが、外気温の低さから割れて高度数千メートルから一気に落下
どちらにしてもルバング島の小野田さんみたいに外部と連絡を取れない時代とは違う現代で30年近くも音沙汰なしというのは考えづらい
風船に乗ってお星様になったとい月並みな結論にしかならないよね
63: 誰そ彼 2020/06/14(日) 23:29:59.75 ID:3vV5fRb40
墜落して記憶喪失になってどっか山奥の村で平穏な第二の人生を送ったと思ってる
82: 誰そ彼 2020/06/14(日) 23:53:43.30 ID:swaRXDKw0
自分がどこかで読んだ話
高空で風船が凍りつきガスが漏れなくなって
今も成層圏をジェット気流に乗ってさまよっている。
国際線のパイロットが匿名を条件に語った証言。
「前方から何かが接近し、少しだけ並んだ。
よく見ると凍りついた風船おじさんだった。
すぐに離れていったが、
おじさんがニヤリと笑ったように見えた。
しかしそれは恐怖による錯覚だったと思いたい。
そうでなければ正気を保てない。」
その後も4Kカメラの実用化、国際宇宙ステーションからの撮影により
時々写っているが、社会への影響を考え、
事実は伏せられている。
こんな感じだった。
高空で風船が凍りつきガスが漏れなくなって
今も成層圏をジェット気流に乗ってさまよっている。
国際線のパイロットが匿名を条件に語った証言。
「前方から何かが接近し、少しだけ並んだ。
よく見ると凍りついた風船おじさんだった。
すぐに離れていったが、
おじさんがニヤリと笑ったように見えた。
しかしそれは恐怖による錯覚だったと思いたい。
そうでなければ正気を保てない。」
その後も4Kカメラの実用化、国際宇宙ステーションからの撮影により
時々写っているが、社会への影響を考え、
事実は伏せられている。
こんな感じだった。
97: 誰そ彼 2020/06/15(月) 00:07:12.58 ID:TWTKhd0q0
>>82
Google Mapの航空写真をくまなく探せばどこかに写り込んでるかも知れないのか
Google Mapの航空写真をくまなく探せばどこかに写り込んでるかも知れないのか
168: 誰そ彼 2020/06/15(月) 01:56:55.84 ID:f++7FHhI0
>>82
出展が気になるわ
出展が気になるわ
181: 誰そ彼 2020/06/15(月) 02:45:20.38 ID:3Vbvyie90
>>82
何か夢があるな
紅の豚の空の墓場みたい
何か夢があるな
紅の豚の空の墓場みたい
87: 誰そ彼 2020/06/14(日) 23:58:42.87 ID:dCfrfTK80
確か取材中におもむろに重り解いて急に出発したんだっけ
88: 誰そ彼 2020/06/14(日) 23:58:55.42 ID:A+YjUExs0
フジが煽ったんだっけ?
165: 誰そ彼 2020/06/15(月) 01:55:20.80 ID:5XEGw6nv0
>>88
現場に当時居たうちの親父があれはTV局が煽った
せいで調子に乗って飛んでった、と言ってた。
前回みたく面白い絵が撮れるのを期待して煽った
らしい。
ただ、飛んでった当時はどっか国内で不時着して
助かるだろうと皆思ってた。
現場に当時居たうちの親父があれはTV局が煽った
せいで調子に乗って飛んでった、と言ってた。
前回みたく面白い絵が撮れるのを期待して煽った
らしい。
ただ、飛んでった当時はどっか国内で不時着して
助かるだろうと皆思ってた。
314: 誰そ彼 2020/06/15(月) 11:08:19.06 ID:zi2pc7WV0
>>165
>現場に当時居たうちの親父
なにげにすごくねw
>現場に当時居たうちの親父
なにげにすごくねw
377: 誰そ彼 2020/06/15(月) 21:49:24.27 ID:ekhBmQF40
>>165
サスペンス映画などで、
登場人物の誰も殺意を持っておらず、
ほんの少しの意地悪や無責任が集まって
結局、人が死ぬ話があるけど
それに似ていると思った。
サスペンス映画などで、
登場人物の誰も殺意を持っておらず、
ほんの少しの意地悪や無責任が集まって
結局、人が死ぬ話があるけど
それに似ていると思った。
91: 誰そ彼 2020/06/15(月) 00:04:16.49 ID:fIq5g8840
自分が座った椅子に5メートルと2.5メートルの風船各2個を直接くくりつけて飛行していたが、おもりの15kgの砂袋2個がはずれて急上昇し、予定の高度400メートルが5600メートルの高度に到達したため、当日購入していた百円ライターの火であぶって5メートルの風船を切り離した。
wikiのここ好き
wikiのここ好き
96: 誰そ彼 2020/06/15(月) 00:07:05.84 ID:5TPtHnuc0
マジで死ぬ気で行ったとしか思えんわな
ジェット気流に風船が耐えられるとは思えんし着地はどうするつもりだったんだよ
ジェット気流に風船が耐えられるとは思えんし着地はどうするつもりだったんだよ
99: 誰そ彼 2020/06/15(月) 00:07:23.60 ID:Ya88R7/B0
娘さんがいて、けっこうな美人だったんだよね。
テレビのインタビューに引っ張り出されて
「ホント、馬鹿ですよね」と涙をこぼしながら呟いていた。
テレビのインタビューに引っ張り出されて
「ホント、馬鹿ですよね」と涙をこぼしながら呟いていた。
105: 誰そ彼 2020/06/15(月) 00:14:52.00 ID:Pn52vGtR0
率直に言ってキチ〇イだったんじゃないの?
最期は海上で独り言喚きながら世界を怨みつつ発狂して死んでそう
治療が必要だったんじゃないかな本当は
みんなしてキチ〇イをおだてて玩具にしたんだ
最期は海上で独り言喚きながら世界を怨みつつ発狂して死んでそう
治療が必要だったんじゃないかな本当は
みんなしてキチ〇イをおだてて玩具にしたんだ
108: 誰そ彼 2020/06/15(月) 00:21:22.44
火の中を歩くおぢさんもマスコミに殺されたよねw
(管理人注:関連記事→【動画あり】バラエティ番組で爺さんが1000度の猛火の上を歩いた結果、無事に放送事故となり爺さん死亡)
(管理人注:関連記事→【動画あり】バラエティ番組で爺さんが1000度の猛火の上を歩いた結果、無事に放送事故となり爺さん死亡)
110: 誰そ彼 2020/06/15(月) 00:27:13.12 ID:4gma/tKq0
aphex twinのon聴きながら風船おじさんの画像漁ってると良い感じに異次元味わえる
111: 誰そ彼 2020/06/15(月) 00:28:11.79 ID:KrlBXUw40
ねぇよ
太平洋のどこかに沈んでる
予定では1日でジェット気流に乗るつもりが1日経っても宮城県沖しか辿り着けず高度も下がってきてるのは確認されてる
すでに積荷の大半を捨てた状態で高度落ちてるからその後にジェット気流に乗ったとは考えられない
太平洋のどこかに沈んでる
予定では1日でジェット気流に乗るつもりが1日経っても宮城県沖しか辿り着けず高度も下がってきてるのは確認されてる
すでに積荷の大半を捨てた状態で高度落ちてるからその後にジェット気流に乗ったとは考えられない
113: 誰そ彼 2020/06/15(月) 00:29:32.00 ID:osw4JUP80
アラスカで残骸が見つかったってのはデマ?
117: 誰そ彼 2020/06/15(月) 00:43:46.16 ID:PB05R++G0
この石塚さんって言うのが風船おじさんの奥さん。
ポルトガル人と再婚したんだな。
https://blog.goo.ne.jp/emi1010t/e/4ae3fda1e3eee91e2aa965a3387c03d7
ポルトガル人と再婚したんだな。
https://blog.goo.ne.jp/emi1010t/e/4ae3fda1e3eee91e2aa965a3387c03d7
137: 誰そ彼 2020/06/15(月) 01:18:19.33 ID:EQCouvxN0
>>117
お母さんも美人、娘も美人な訳だわ。
お母さんも美人、娘も美人な訳だわ。
123: 誰そ彼 2020/06/15(月) 00:58:02.92 ID:dnEbQi0e0
もしかしたら近場のUFOに助けられてるかもしれないし
124: 誰そ彼 2020/06/15(月) 01:00:24.47 ID:vnchDGB60
北朝鮮で暮らしてたら笑う
129: 誰そ彼 2020/06/15(月) 01:11:04.49 ID:IknHPHhu0
>>1
風船おじさんは調律師だったが、奥さんはピアニスト。娘さん3人も音楽家で、現在はご主人の帰りを気長に待ちながら~
~奥さんと風船おじさんは、事件の6カ月前に結婚した
6ヶ月で四人も子供作ったのかよ
風船おじさんは調律師だったが、奥さんはピアニスト。娘さん3人も音楽家で、現在はご主人の帰りを気長に待ちながら~
~奥さんと風船おじさんは、事件の6カ月前に結婚した
6ヶ月で四人も子供作ったのかよ
132: 誰そ彼 2020/06/15(月) 01:12:40.06 ID:ZeBr3uRG0
おじさんの借金は共同経営者である奥さんが払い続けたんだなぁ
133: 誰そ彼 2020/06/15(月) 01:12:46.28 ID:ssJfBkyH0
旅立った11月下旬のジェット気流は結構強い
気流はカムチャッカ半島辺りに向かってくと思う。
アメリカ方面には行けないし、奇跡が起きってもアリューシャン、アラスカ南岸。
でも970hpくらいの暴風低気圧で木っ端微塵
気流はカムチャッカ半島辺りに向かってくと思う。
アメリカ方面には行けないし、奇跡が起きってもアリューシャン、アラスカ南岸。
でも970hpくらいの暴風低気圧で木っ端微塵
136: 誰そ彼 2020/06/15(月) 01:18:07.43 ID:pMmZnrm90
こんだけ未だに言われて伝説化しているのが凄い
現代の勇者やで
現代の勇者やで
140: 誰そ彼 2020/06/15(月) 01:23:48.12 ID:7JLbCEDl0
142: 誰そ彼 2020/06/15(月) 01:26:48.71 ID:ssJfBkyH0
凄いとは言えないがウィキペディアに載り20年経っても皆んなの記憶に残ってるんだからな。
記憶にすら残らずこの世から消えて行く人が99.9%www
記憶にすら残らずこの世から消えて行く人が99.9%www
152: 誰そ彼 2020/06/15(月) 01:37:50.53 ID:ADVtFAwR0
読み応えがあるwikiだった
宮城沖で助けを求めて帰って来ても冒険家として少しは格が上がったかもしれないのに
宮城沖で助けを求めて帰って来ても冒険家として少しは格が上がったかもしれないのに
153: 誰そ彼 2020/06/15(月) 01:38:04.89 ID:8FSNv7ZGO
捜すなよ
見つからない限り風船おじさんは、半分生きて半分死んでる状態なんだから。
見つからない限り風船おじさんは、半分生きて半分死んでる状態なんだから。
154: 誰そ彼 2020/06/15(月) 01:40:17.29 ID:Nft/sohr0
今どころか、10年か20年前から予想できるだろ
当時の風速や海流を計算して
カリブに沈んだ沈没船も見つけまくってんじゃん
ゴンドラの重さ、体重、風船が萎むまでの時間、気温とかで今なら簡単に計算できるような気がするが
当時の風速や海流を計算して
カリブに沈んだ沈没船も見つけまくってんじゃん
ゴンドラの重さ、体重、風船が萎むまでの時間、気温とかで今なら簡単に計算できるような気がするが
166: 誰そ彼 2020/06/15(月) 01:55:37.44 ID:f++7FHhI0
救難信号出てたから自衛隊機が向かって、
マイナス50度の中を時速100キロくらいで飛行してるオッサンを発見したんだろ?
そしたらオジサンが自衛隊機に手を振ってきたから、
大丈夫だと確認して基地に戻った
それが最後の目撃情報だよな
マイナス50度の中を時速100キロくらいで飛行してるオッサンを発見したんだろ?
そしたらオジサンが自衛隊機に手を振ってきたから、
大丈夫だと確認して基地に戻った
それが最後の目撃情報だよな
186: 誰そ彼 2020/06/15(月) 03:09:43.66 ID:vcixgIuA0
>>166
状況が明らかに大丈夫じゃなくて草
状況が明らかに大丈夫じゃなくて草
172: 誰そ彼 2020/06/15(月) 02:24:17.86 ID:Yd1KIruL0
173: 誰そ彼 2020/06/15(月) 02:28:57.40 ID:BK4scLmc0
ラピュタ王国に到着したと予想
184: 誰そ彼 2020/06/15(月) 03:00:24.81 ID:lsd/Z4Xx0
53°160°だったらカムチャツカ半島付近だぞ
201: 誰そ彼 2020/06/15(月) 04:11:38.52 ID:maay4M890
風船で飛ぶ数年前に立て篭り事件も起こしてたんだ。
あとは借金返済の為に風船で…
あとは借金返済の為に風船で…
208: 誰そ彼 2020/06/15(月) 05:42:34.80 ID:vZDBpMp/0
時には何故か大空に旅してみたくなるものさ
220: 誰そ彼 2020/06/15(月) 06:22:06.78 ID:sUId03GP0
死んでるだろうし馬鹿と言えば馬鹿なんだろうけど、ロマンがあるよな。
226: 誰そ彼 2020/06/15(月) 06:48:00.08 ID:wTmenAeH0
自衛隊が飛んでいったん金華山沖で発見したが見捨てたんだよなあ
その時の自衛隊談話マスコミ発表が元気に手を降ってただったけど
助けてくれ~で手を振ってたのか
元気に手を振ってたか
なぜ判断断言出来るの疑問だった
その時の自衛隊談話マスコミ発表が元気に手を降ってただったけど
助けてくれ~で手を振ってたのか
元気に手を振ってたか
なぜ判断断言出来るの疑問だった
236: 誰そ彼 2020/06/15(月) 07:12:56.74 ID:SscAjG430
>>226
ありゃ海保だぞ。しかも海保の目の前でバラスト落として高度を上げてるのだから、無視するわな。
ありゃ海保だぞ。しかも海保の目の前でバラスト落として高度を上げてるのだから、無視するわな。
235: 誰そ彼 2020/06/15(月) 07:10:14.41 ID:Yha75uMN0
ブラックナイト衛星ってあれ風船おじさんらしいな
239: 誰そ彼 2020/06/15(月) 07:18:16.84 ID:5jclOCC60
飛ぶのがあと1年遅かったらGPSの運用開始に間に合ったのにな…
280: 誰そ彼 2020/06/15(月) 08:54:41.73 ID:lS6WOTWY0
Wikipedia読んだけど、横浜博覧会最悪だな
ほんとバブル経済時代は虚飾だらけの糞だわ
ほんとバブル経済時代は虚飾だらけの糞だわ
286: 誰そ彼 2020/06/15(月) 09:05:42.16 ID:mQ93yL1X0
今やと生中継してくれてたんかな
289: 誰そ彼 2020/06/15(月) 09:19:49.77 ID:4W8FnBHa0
>>286
例の富士山滑落動画みたいになったかもしれん
まあどっかで電波が切れただろうけど
(管理人注:関連記事→【動画あり】死ぬ間際に残した言葉が「滑る、、、!」のニートwww
【動画あり】動画配信者富士山滑落事件からもうすぐ1年)
例の富士山滑落動画みたいになったかもしれん
まあどっかで電波が切れただろうけど
(管理人注:関連記事→【動画あり】死ぬ間際に残した言葉が「滑る、、、!」のニートwww
【動画あり】動画配信者富士山滑落事件からもうすぐ1年)
291: 誰そ彼 2020/06/15(月) 09:20:29.88 ID:WXdKqi3X0
GPS積んでおくべきとか言ってる人いるけど、携帯すら普及してない時代。
おじさんが持って行った通信機器は家の電話の子機だ。
おじさんが持って行った通信機器は家の電話の子機だ。
294: 誰そ彼 2020/06/15(月) 09:41:53.87 ID:SDru/4xU0
>>291
どこまで通話できるか試してみようとは考えなかったのかねえ
まあ、そういう人だからできたのだろうが
どこまで通話できるか試してみようとは考えなかったのかねえ
まあ、そういう人だからできたのだろうが
292: 誰そ彼 2020/06/15(月) 09:39:54.69 ID:YorlAPy00
琵琶湖から出発して2日後には宮城沖だからベーリング海の方に行ったんだろ
301: 誰そ彼 2020/06/15(月) 10:22:58.61 ID:+7lCmOe20
白骨死体を乗せたまま、まだ飛んでる
302: 誰そ彼 2020/06/15(月) 10:28:47.86 ID:n1XvzbGt0
借金から逃れるために失踪と見せかけて
外国で暮らしてるかもな
外国で暮らしてるかもな
308: 誰そ彼 2020/06/15(月) 10:52:30.77 ID:xwV+KU2K0
自殺行為っていうけど自殺より何百倍も勇気あるわ
315: 誰そ彼 2020/06/15(月) 11:12:15.26 ID:nd+qF/or0
ゴンドラが浴槽だからな。
しかも試験で失敗して民家の屋根を壊したにもかかわらず太平洋横断に挑んだ。
しかも試験で失敗して民家の屋根を壊したにもかかわらず太平洋横断に挑んだ。
333: 誰そ彼 2020/06/15(月) 12:42:19.59 ID:SxJb7b+10
>>1
出発時には沢山の風船があったのに、割れて紐が垂れ下がってるのが怖い。
出発時には沢山の風船があったのに、割れて紐が垂れ下がってるのが怖い。
335: 誰そ彼 2020/06/15(月) 12:48:10.44 ID:oVDpDwCz0
オウムが急成長してる頃だよな
(管理人注:関連記事→麻原彰晃28歳「ヨーガの学習塾でも立ち上げるか…」)
(管理人注:関連記事→麻原彰晃28歳「ヨーガの学習塾でも立ち上げるか…」)
362: 誰そ彼 2020/06/15(月) 17:56:58.37 ID:ZFnP358j0
飛び立とうとする風船おじさんを警察が説得するんだけど結局飛び立ってしまって、それをタバコ吸いながら憮然とした表情で見上げてる初老の警察官が印象的でした。
376: 誰そ彼 2020/06/15(月) 21:25:43.73 ID:ekhBmQF40
さまよえるオランダ人みたいだ。
381: 誰そ彼 2020/06/16(火) 02:14:03.61 ID:ZBsBbTry0
個人的には植村直己と同格の消息不明者
413: 誰そ彼 2020/06/17(水) 14:41:41.33 ID:eXn8Mv580
仙台上空に帰還したよ。風船だけ・・・。
415: 誰そ彼 2020/06/17(水) 18:10:13.60 ID:r6LORYcE0
392: 誰そ彼 2020/06/16(火) 10:47:58.13 ID:PUXHuMB+0
ベランダでタバコ吸ってるとたまに見かけるよね
(管理人注:関連記事→【狂気の実話】(^)(^)ノノノ「世界一周ヨットレースで優勝したら賞金がもらえるんやな!素人やが出るで!」)
そっちの方がオカ的には面白いっちゃ面白いけども
tasogarech
が
しました